Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6254

鬼押出し園 高山植物観察コース

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にある鬼押出し園(プリンスホテル直営)の紹介です。

今回は、高山植物観察コースの紹介の続きです~撮影日は2017年06月03日です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

13時55分です~イワカガミ[いわうめ科]の案内看板です。
・5月中旬~7月中旬
・生育地 園全体

鬼押出し園では広い範囲に分布している常緑の多年草。丈は10~15僉花は茎1僂らいピンク色をした花が数個つく。和名は葉につやがあって光るので鏡にたとえなる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

ウラジロヨウラク[つつじ科]の案内看板です。
・5月下旬~6月下旬
・生育地 園内全域

ツリガネツツジの一種で生育場所による個体変化が多い。鐘状の花が枝先に数個つく。花色は白・淡紅色・濃紅紫・淡黄色と様々で花の形も多様。名前は葉の裏が白く見える事から。これほどの群生地はめずらしい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

シラカンバ[かばのき科]の案内看板です。
・花期 5月上旬~6月上旬
・生育地 林間 山野

高原を代表する樹木のひとつで標高1000m付近から見られる。若葉と同時に花が咲く。樹皮は白色で薄い紙状にはがれる。秋には葉が黄色く色づき、白い樹皮とのコントラストが美しい。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

13時56分です~お休み処(避難所)です。内部には椅子が用意されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

↑写真にも写っていますが…光苔の案内看板があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

光苔です~綺麗に撮影出来ました♪。
ヒカリゴケ自体は発光しなく、レンズ状の細胞の原子体が光を反射して黄緑色に輝いて見えます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

イワカガミ[いわうめ科]の案内看板です。
・5月中旬~7月中旬
・生育地 園全体

鬼押出し園では広い範囲に分布している常緑の多年草。丈は10~15僉花は径1cmくらい、ピンク色をした花が数個つく。和名は葉につやがあって光るので鏡にたとえた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

アヤメ[あやめ科]の案内看板です。
・6月中旬~7月下旬
・生育地 草原

花茎は高さ30~60僂砲覆蝓∈元には赤紫色を帯びる。花は紫色で2~3個で次々に咲く。外花被片には綾目(あやめ)模様がある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6254

Trending Articles