Quantcast
Channel: プリンス備忘録
Viewing all 6254 articles
Browse latest View live

品川プリンス アクアパーク品川 T・ジョイPRINCE品川

$
0
0
東京都港区高輪にある品川プリンスホテルの紹介です。

今回は、アクアパーク品川とT・ジョイPRINCE品川の紹介です。
撮影日は2017年05月15日です。

イメージ 1
19時20分です~アクアパーク品川 正面入口です。
この日は青一色のイルミネーションです。

イメージ 2
アクアパーク品川の看板です。左側に青・緑・赤色とライオンズカラーのオマージュ?とアクアパーク品川の字体の背後から光っています♪。

イメージ 3
アクアパーク品川の看板です~イベントがあると下部にデザインが追加されます。
看板上部には青・緑・赤のライオンズカラー(ちょっと順番違う…)があります。

イメージ 4
T・ジョイPRINCE品川です~IMAXシアターもあります!。

.船吋奪箸旅愼妊廛螢鵐好櫂ぅ鵐箸貯まります。
都内のプリンスホテル宿泊者は200円の割引があります。
(ザ・プリンスギャラリー、ザ・プリンス、グランドプリンスホテルもOKです)
SEIBU PRINCE CLUB割引として200円の割引があります(△判妬は不可です)。

品川プリンス ブーランジュリーシナガワ

$
0
0
東京都港区高輪にある品川プリンスホテルの紹介です。

今回は、メインタワー2階 ブーランジュリーシナガワの紹介です。
撮影日は2017年05月15日です。

イメージ 1
20時14分です~北陸新幹線 東京発19時56分発のかがやき(金沢行)の車内です。
無事に乗車出来たので、早速夕食です♪。

シエールカレーの焼きカレーパン@400円です。このカレーパンが食べたくて品川プリンスホテルに寄ったと言っても過言ではない美味しさです!。

イメージ 2
ジャーマンソーセージ360円です~サクサクのパンとジューシーなソーセージの食感を同時に楽しめます♪。

イメージ 3
23時17分です~石川県野々市市の自宅です。
ブーランジュリーシナガワでパンを購入するとこの袋に入れてくれます♪。

イメージ 4
北陸新幹線車内で食べた以外にも購入しています。

イメージ 5
ボルケーノ220円です~チーズたっぷり仕様です。

イメージ 6
フロマージュノア220円です~クリームチーズがたっぷり入っています。

イメージ 7
パン・オ・フィグ450円です~無花果を食感を存分に楽しめます♪。

品川プリンス ブーランジュリーシナガワ

$
0
0
東京都港区高輪にある品川プリンスホテルの紹介です。

今回は、メインタワー2階 ブーランジュリーシナガワの紹介の続きです。
撮影日は2017年05月15日です。

イメージ 1
ギフト商品も同時に購入しています~ピンク色のかわいい紙袋に入れてくれます。
右下側にブーランジュリーシナガワの表示があります。

イメージ 2
紙袋の側面にプリンスホテルロゴマークと品川プリンスホテル表記があります♪。(ろん(両側面にあります)

イメージ 3
ギモーブ500円です~カラフルなマシュマロです。

イメージ 4
フランス語?でいろいろ書かれていますが…読めません(笑)。

イメージ 5
ギモーブの食品表示です~品川プリンスホテルの住所や電話番号もあります。

イメージ 6
チーズクッキー650円です~見た目以上の濃厚チーズクッキーです!。

イメージ 7
フランス語?は非常に弱い私です。

イメージ 8
チーズクッキーの食品表示です。マーガリン使用とは思えない美味しさでした。

この日のお会計はパン6個を含めて計3200円(現金払い)でした~プリンスポイントはPrince Status Serviceプラチナメンバーの130%増しで37ポイント貯まりました♪。

妙高温泉室内プール 跡地前

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高高原関川(現住所:妙高市関川)にあった妙高温泉室内プール(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、妙高温泉室内プール 跡地前の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時10分です~石川県野々市市の自宅から約215km、2時間30分程度で到着です。

上信越自動車道 妙高高原I.C出口を直進(妙高野尻バイパスを横断)し、池ノ平入口交差点を右折、約300m先の交差点(交差点名無し、この写真の奥側に写っています)を右折するとこの場所に到着します。

上信越自動車道 妙高高原I.C出口から650mです。

イメージ 2
妙高温泉室内プール跡地前からこの写真の方向に約420m程進むと関川の交差点があります。この関川の交差点(相変わらず未成道路がある)からは、妙高杉ノ原スキー場や旧)野尻湖プリンスホテルに接続します。

イメージ 3
妙高温泉室内プール跡地前にはバス停があります。

イメージ 4
停留所名は星野公園入口です~市営バス杉野沢線と関川・二俣線です。

イメージ 5
時刻表です~そこそこに本数が確保されています。
ちなみに「文」表示はスクールバスで運行されます…一般の方も利用可能です。

妙高温泉室内プール 跡地

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高高原関川(現住所:妙高市関川)にあった妙高温泉室内プール(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、妙高温泉室内プール 跡地の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時08分です~妙高温泉室内プール跡地です。

イメージ 2
2005年度版のプリンスホテル レジャーカタログによると…妙高温泉室内プールは、営業期間は4月下旬~10月下旬、25×11mの5コース仕様と記載されています。

室内には獅子マーク(ライオンズ仕様)がありました!。

イメージ 3
管理地の看板があります~黒・白色仕様なのがプリンスホテルらしさです♪。

面積  約1590m2(約480坪)
物件名 妙高1号地
問い合わせ先 株式会社 プリンスホテル 軽井沢不動産営業所

イメージ 4
ここに25m×11の5コース仕様のプールがあったとは…妙高杉ノ原スキー場や旧)野尻湖プリンスホテルは何回も利用していますが、プールには気付きませんでした。

イメージ 5
かなり広大な敷地です~地元の人に話を聞いてみると…プールの前は、ボーリング場だったとの事です。

イメージ 6
この妙高温泉室内プール跡地ですが…シェル妙高SSやその背後にあるスキー神社が目印です。

イメージ 7
奥側に公園があります~これが星野公園かも?。

イメージ 8
配管の名残りがあります…もしかするとプールに給水していたのかも…。

妙高温泉室内プール スキー神社

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高高原関川(現住所:妙高市関川)にあった妙温泉室内プール(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、妙高温泉室内プールのすぐ横のスキー神社の紹介です。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時12分です~妙高温泉室内プール跡地のすぐ横にスキー神社があります。
スキーと言えばプリンスホテルですが…ググった結果では関連性は不明です。

イメージ 2
大きな石碑とスキー神社の社殿があります。

イメージ 3
横を見ると…妙高温泉室内プール跡地が見えます。

イメージ 4
スキー神社の社殿です~スキー板が祀られています!。

イメージ 5
スキー神社の社殿の横に記念燈と社殿の背後に小さな社殿があります。

イメージ 6
記念燈です~昭和八年十月竣工となっています。背面に寄贈者一覧がありますが…西武グループや堤さんの表記は見つかりませんでした。

イメージ 7
スキー神社の社殿の背後です~小さな社殿があります。
こちらは妙高スキークラブが寄贈したスキー神社です。

イメージ 8
スキー神社からさらに奥に進むと…薬師如来座像が祀られています。鎌倉時代後期に関東在住の佛師によって製作されたものと推測と表記があります。

燕温泉スキー場 アクセス路

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、燕温泉スキー場へのアクセス路の紹介です。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時37分です~国道18号 関・燕入口交差点です。上側に燕温泉/燕温泉スキー場 9km先の案内があります。ちなみに燕温泉スキー場ですが…2006年に営業休止→2007年に廃止となっています。

イメージ 2
11時39分です~県道39号線を進みます。

イメージ 3
11時40分です~杉林を抜けて空が見えてきます。
写真右側に拡幅予定地のような空間がありそうです…。

イメージ 4
11時41分です~県道39号線ですが…途中で右折します。
この周囲も拡幅予定地のような空間があります。

イメージ 5
↑写真の右折後です。10%程度の勾配が続きます。
スキーシーズンでもスタッドレスタイヤ履いていれば大丈夫と思いますが…帰宅時の下り坂は注意です。下り方向ですが…Lレンジのエンジンブレーキを使用していても速度が上昇します。

写真右側に拡幅予定地のような空間があります。

イメージ 6
左側に明らかな道路拡幅予定地の空間が確保されています。

燕温泉スキー場 アクセス路

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、燕温泉スキー場へのアクセス路の紹介の続きです。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時42分です~県道39号線を進みます。妙高山が見えてきました。
途中ではゴルフ場(妙高カントリークラブ)の中を通り抜けます。

イメージ 2
関温泉街を通り抜けて…11時45分です。妙高トンネル(長さ約600m)に入ります。
トンネル手前に旧道への入口があります。

イメージ 3
11時46分です~妙高トンネルを抜けて、スノーシェッドがあります。

イメージ 4
スノーシェッド内です~豪雪地帯ではなかなか見る事が出来ない勾配です(凍結していたら止まれないと思います…)。この急勾配のまま、ヘアピンカーブを5箇所を抜けます。

イメージ 5
11時48分です~燕温泉駐車場に到着しました。妙高戸隠連山国立公園や秘境 燕温泉 標高1100m、日本百名山 妙高山、日本の滝百選 惣滝などの石碑があります。

燕温泉内は狭く急勾配なので、車をここに停車して歩き移動をお勧めます。

燕温泉スキー場 第1ロマンスリフト 乗車場跡地

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、第1ロマンスリフト 乗車場跡地の紹介です。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時50分です~燕温泉駐車場です。
ここに第1ロマンスリフト 乗車場跡地があります。

イメージ 2
この石垣の上に第1ロマンスリフト 乗車場跡地です。痕跡は無いです…。
唯一、直線方向に林が切れているのが名残りです。

イメージ 3
第1ロマンスリフト 乗車場跡地を横から撮影してみました。コンクリート製の擁壁もある事が分かります。

第1ロマンスリフトは長さ325m、二人乗り仕様です→第2ロマンスリフト 長さ271m、二人乗り仕様に接続していました。

イメージ 4
燕温泉駐車場です~妙高山 燕温泉口登山道案内図があります。
写真左側には妙高杉ノ原スキー場も表記されています!。

イメージ 5
燕温泉スキー場の表記があります。

・上級者コースの坊主落としゲレンデ(長さ300m、Max斜度34°)
・中級者コースのサーカスコース(長さ350m、Max斜度22°)
・初級者コースの薬師ゲレンデ(長さ810m、Max斜度19°)の3コースがありました。
トップ1295m、ボトム1080mで標高差は215mでした。

ちなみにググったところ…レルヒ少佐が日本にスキーを紹介した地との事です!。

イメージ 6
12時16分です~天候が回復して来ました。

写真右側に公衆トイレがあります…かなり立派な構造です。閉鎖された区画があり…以前はリフト券の販売をしていたような雰囲気を感じました(未撮影です)。

燕温泉スキー場 燕温泉街

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、燕温泉街の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時54分です~燕温泉街入口です。市営バス停留所があります。
関・燕温泉線と妙高山麓周遊バスの2系統が運行されています。

イメージ 2
燕温泉街として宿泊施設が6箇所あるようです。

イメージ 3
12時12分です~この日は平日のため人が少ないです。

イメージ 4
11時54分です~燕温泉街を進みます。気温6℃で気持ち良いです♪。

イメージ 5
無料足湯も用意されています。
せっかく来たので黄金の湯まで行ってみます。

燕温泉スキー場 黄金の湯への道

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、黄金の湯への道の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時56分です~燕温泉街を抜けて黄金の湯へ向かいます。
気温6℃ですが…湿度100%以上です。

イメージ 2
野天風呂(黄金の湯)まで徒歩約3分の案内があります。

イメージ 3
薬師堂があります~これが薬師ゲレンデ名称元と思います。
この周囲は階段です…。

イメージ 4
11時57分です~急勾配の坂道を進みます。
妙高山登山口 野天風呂 黄金の湯と燕温泉組合の看板があります。

イメージ 5
11時58分です~開湯百周年碑 平成七年十月吉日 燕温泉組合の石碑があります。

イメージ 6
11時59分です~黄金の湯前です。木の年輪を模した方向案内があります。

燕温泉スキー場 黄金の湯

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、黄金の湯の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
12時06分です~黄金の湯 入口です。
営業時間は日の出から日没までです。5月中旬から11月中旬まで入浴可能です。

イメージ 2
黄金の湯ですが…一応、有料です(有志で金額は自由です)。

イメージ 3
雰囲気は良いです~照明類は無いと思います。

イメージ 4
一応、脱衣室も用意されています。

イメージ 5
湯色は万座温泉と同系色です…硫黄の匂いは少なめです。

イメージ 6
という事で…入浴です。
この日は気温6℃のためか、温泉がぬるめでした。

燕温泉スキー場 薬師ゲレンデ

$
0
0
新潟県中頸城(なかくびき)郡妙高村燕温泉(現住所:妙高市燕温泉)にあった燕温泉スキー場(プリンスホテル)の紹介です。

今回は、薬師ゲレンデの紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
11時57分です~薬師ゲレンデです。
なんとなくゲレンデの名残りが感じられると思います。

イメージ 2
薬師ゲレンデは、初級者コースの長さ810m、Max斜度19°でした。
第1ロマンスリフト 降車場から乗車場へ接続していました。

イメージ 3
妙高山を背後に滑り降りるのは、気持ち良かったと思います。

イメージ 4
↑写真のすぐ右横に謎の建物があります。

万座火山館ロープウェー(万座ロープウェー)跡地

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座温泉スキー場の紹介です。

今回は、万座火山館ロープウェー跡地の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
14時19分です~久しぶりに万座火山館ロープウェーの跡地を見に来ました♪。

この谷間に万座火山館ロープウェーがありました。
当時の写真です…http://blogs.yahoo.co.jp/sekino_airnet/19507009.html

イメージ 2
写真の山頂に万座火山館ロープウェー 万座側駅舎がありました。

イメージ 3
コンデジ君の光学ズームを使用しています。
白根山側の火山館駅(白根展望駅)跡です~門型駅舎の構造も分かります。

イメージ 4
コンデジ君の光学ズーム+デジタルズームを使用しています。
白根山側の火山館駅(白根展望駅)跡です~特に変化は無いようです。

万座火山館ロープウェー(万座ロープウェー)跡地

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座温泉スキー場の紹介です。

今回は、万座火山館ロープウェー跡地の紹介の続きです。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
14時23分です~志賀草津道路沿いに(敢えて場所は書きません)…踏み跡らしき箇所が入口になります。立入り禁止等表示はありませんが、非常に危険を伴います。もし行かれる場合は自己責任でお願いします。

ちなみに気温0℃、雪もパラついています(笑)。さすが標高2000m近く!!!。

イメージ 2
踏み跡がうっすらとあります…廃道好きな方には分かるかも?。

イメージ 3
14時24分です~森のくまさんに会わないように積極的に音を出しています。

イメージ 4
14時25分です~万座火山館ロープウェー 万座側駅舎跡地に到着です。

イメージ 5
写真奥の山裾に…廃道が水平上にかなりの長さで写っています。

イメージ 6
廃道は正面の崩壊地まで続いています…作業道としても利用していたのかも?。

イメージ 7
そこそこのお天気ですが…かなりの強風と気温0℃で手の先が痛いです。
左側の一列上に並んだコンクリートと鉄骨は、志賀草津道路用の落石防止ネットを吊っている基礎です。

万座火山館ロープウェー(万座ロープウェー)跡地

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座温泉スキー場の紹介です。

今回は、万座火山館ロープウェー跡地の紹介の続きです。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
14時25分です~万座火山館ロープウェー 万座側駅舎跡地です。
一直線上に火山館駅(白根展望駅)跡があります。

イメージ 2
コンデジ君の光学ズームを使用しています。
白根山側の火山館駅(白根展望駅)跡です~門型駅舎の構造も分かります。

イメージ 3
コンデジ君の光学ズーム+デジタルズームを使用しています。
この火山館駅(白根展望駅)跡ですが…この5日後の06月07日に噴火警戒レベルが下げられて近くまで立入可能になりました。

イメージ 4
コンクリートの基礎や鉄筋があります。

イメージ 5
水準点らしきものもあります。

イメージ 6
お椀は2015年から場所も変らず現存していました
https://blogs.yahoo.co.jp/sekino_airnet/27350666.html

イメージ 7
太いワイヤーが散乱しています~万座火山館ロープウェーの支索かも???。

イメージ 8
お椀は2箇所にあります!。今まで気づいて無かったかも…。

万座火山館ロープウェー(万座ロープウェー)跡地

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座温泉スキー場の紹介です。

今回は、万座火山館ロープウェー跡地の紹介の続きです。
撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
14時27分です~万座火山館ロープウェー 万座側駅舎跡地から万座温泉や万座プリンスホテルが見えます♪。

イメージ 2
コンデジ君の光学ズームを使用しています。
尾根の先が平らになっています~以前は、朝日山シングルリフトの降車場がこの尾根上にありました。

イメージ 3
コンデジ君の光学ズームを使用しています。
写真右側に石?が均等に並べてあるので…何かの作業準備かもしれません。

万座プリンス 駐車場

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座プリンスホテルの紹介です。

今回は、駐車場の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
14時43分です~第1駐車場です。この日は平日なので空いています。
標高1800mなので空がとても青いです♪。

イメージ 2
第1駐車場の一画には残雪がたっぷり残っています。

イメージ 3
万座温泉スキー場(プリンスホテル)の朝日山ゲレンデ(休止中)です。
リフト機器は残っているので…いつか復活して欲しいです。

イメージ 4
万座プリンスホテルのホテル看板です~背後側になります。

イメージ 5
万座プリンスホテルのホテル看板です~正面側になります。
いつ見ても格好良いです♪。ちなみに気温6℃です。

イメージ 6
万座プリンスホテル 正面玄関前です~和やかな雰囲気がお気に入りです。

イメージ 7
正面玄関前です~気温は6℃です。夜間には3℃になりました。
さすが標高1800mです(車で行ける日本一標高の高い温泉地です)。

右側にはスタッフさん手作り作品のふくろう君のWelcome表示があります♪。

万座プリンス 万座プリンスホテル停留所

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座プリンスホテルの紹介です。

今回は、万座プリンスホテル停留所の紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
17時08分です~正面玄関のすぐ横に万座プリンスホテル停留所があります。
西武観光バスが運行しています。

イメージ 2
運行時刻表です~軽井沢駅(万座・鹿沢口駅・鬼押出し園経由)と草津温泉行きの2系統があります。

イメージ 3
運行時刻表の背後です~停留所名は万座プリンスホテルです♪。

イメージ 4
停留所のすぐ横に喫煙所があります~灰皿には、コ・ケ・スィ表示があります!。
小田急・西武グループ喫煙マナー向上計画なんです。

イメージ 5
この写真の奥に進むと…万座温泉スキー場(プリンスホテル)のプリンスゲレンデに接続します。

万座プリンス 社有車 プリンスバス

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある万座プリンスホテルの紹介です。

今回は、社有車とプリンスバスの紹介です~撮影日は2017年06月02日です。

イメージ 1
14時45分です~社有車のトヨタ製ハイエースです。
側面、正面にプリンスホテルロゴマークがデザインされています♪。

イメージ 2
メッキ部が錆びてしまうのは…万座温泉ならではの光景です。
どうしても硫化水素の影響を受けてしまいます。

イメージ 3
三菱社製ROSAバスです~この日は温泉シャトルバスとして運行しています。

イメージ 4
17時10分です~プリンスバスが停車中です。

イメージ 5
プリンスバスはISUZU製 Hi-Decker 9です。
無料送迎バスとして軽井沢南口から運行しています(距離は約53.3km)。
Viewing all 6254 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>