Quantcast
Channel: プリンス備忘録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6254

鬼押出し園 入園口→溶岩地帯への橋

$
0
0
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にある鬼押出し園(プリンスホテル直営)の紹介です。

今回は、入園口→溶岩地帯への橋の紹介の続きです~撮影日は2017年06月03日です。

イメージ 1
惣門横にある碑「厄除観世像」です~この大寺標は東叡山寛永寺山内に保存されていたものを浅間山観音堂の10周年記念事業として当園に移し、浅間山観音堂の寺標として昭和42年10月25日建立。時の輪王寺門跡大勝大僧正の染筆によります。

イメージ 2
表参道にある水盤舎です~徳川家の水盤舎を模して昭和47年10月25日に建立されました。水盤に刻まれた「洗心」の文字は、寛永寺出身の文化功労者で天台宗の大僧正でもある豊道慶中師の揮亳です。水は溶岩流の地下水を利用しています。

イメージ 3
奥の院参道にある炎観世音菩薩です~昭和47年10月25日奉安。神成志保氏のご寄進により奉安されました。作者はご息女の澪子女史です。志保氏は昭和42年8月に当園を訪れ、その後観世音菩薩が夢枕に出現されたとして、炎観世音のご寄進を発願されました。女史は比叡山で修業をつまれ、京都萬珠院のご指導を得て親子共々3ヵ年の歳月をかけて完成に至りその願いを成就されたのです。

イメージ 4
惣門横にある小林天上「浅間山鬼押出之碑」です~商社57年5月24日建立。昭和39年8月松林天上先生が鬼押出し園を訪れ、バスガイドの説明で180年前の惨事と聞いて感激のあまりできた作です。

イメージ 5
高山植物観察コースにある見晴台供養塔です~昭和45年5月罹災者追善供養の為に建立され天明供養祭には法会が営まれます。晴れた日には眼下に嬬恋村、遠く北アルプス谷川岳、日光男体山など360度の眺望が楽しめます。

イメージ 6
園内広場にある画碑「紅浅間」です~画家小山敬三先生の設立。常日頃浅間山の雄姿を仰ぎ、また天明の歴史への愛惜を深くしておられた先生は、訪れた皆様に浅間山の雄姿を感じてもらえるよう昭和59年10月設立。

グランドプリンスホテル新高輪のロビーホール内に巨大な絵画も小山敬三先生による作品で同名称です。
https://blogs.yahoo.co.jp/sekino_airnet/28798940.html
https://blogs.yahoo.co.jp/sekino_airnet/28384570.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6254

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>