滋賀県彦根市古沢町にある彦根駅の紹介です~近江鉄道 彦根・多賀大社線です。
今回は、彦根駅 東口の紹介です~撮影日は2016年02月20日です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
14時27分です~彦根駅 東口です。
こちら側に近江鉄道 彦根・多賀大社線の島式ホーム1面2線があります。
Clik here to view.

14時27分です~彦根駅 東口です。
こちら側に近江鉄道 彦根・多賀大社線の島式ホーム1面2線があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅前ロータリー前です~枝垂桜?があります。
満開時には全く雰囲気がが変わりそうです…。
Clik here to view.

駅前ロータリー前です~枝垂桜?があります。
満開時には全く雰囲気がが変わりそうです…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国宝・彦根城築城400年祭(2007年3月21日~11月25日)にちなんで、植樹されたようです…チャータナイト40周年記念 2006年10月23日も記載されています。
Clik here to view.

国宝・彦根城築城400年祭(2007年3月21日~11月25日)にちなんで、植樹されたようです…チャータナイト40周年記念 2006年10月23日も記載されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東口です~崗本天皇(をかもとのすめらみこと)の歌碑があります。
「淡海路の鳥籠の山なる不知哉川 日のころごろは恋ひつつもあらむ」と万葉集に書かれている内容のようです。
Clik here to view.

東口です~崗本天皇(をかもとのすめらみこと)の歌碑があります。
「淡海路の鳥籠の山なる不知哉川 日のころごろは恋ひつつもあらむ」と万葉集に書かれている内容のようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↑写真の解説があります…かなり詳細なので、万葉集ファンの方には必見です。
Clik here to view.

↑写真の解説があります…かなり詳細なので、万葉集ファンの方には必見です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
彦根駅跨線橋の下です~近江鉄道220系(OHMI 225)おーいお茶のラッピング仕様が留置されています。
Clik here to view.

彦根駅跨線橋の下です~近江鉄道220系(OHMI 225)おーいお茶のラッピング仕様が留置されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
近江鉄道220系ですが、自社彦根工場で製造されています。両運転台仕様で、車体長17m、吊り掛け駆動方式です。
Clik here to view.

近江鉄道220系ですが、自社彦根工場で製造されています。両運転台仕様で、車体長17m、吊り掛け駆動方式です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
電気機関車ED144です~現役時代にはセメント原石輸送で活躍していました。
現在は運用停止中です(休車)。
Clik here to view.

電気機関車ED144です~現役時代にはセメント原石輸送で活躍していました。
現在は運用停止中です(休車)。